ホーム » ブログ » しらかばルールを守ろう!(3,4,5歳児)

2025.5.09しらかばルールを守ろう!(3,4,5歳児)

「しらかばルールをまもろう!」

毎年、年度初めに子どもたちと「しらかばルール」について学ぶ集会を行っています。

今日は、初めて集会に参加する3歳児れんげ組さんも一緒に、どんなお約束があったのかをおさらいしながら、集会に参加しました。

①送迎時のおやくそく

★あいさつをしましょう!

★滑り台で遊ばず帰りましょう!

★iPadはさわらないようにしましょう!

★正門のカギは、お家の方に開け閉めしてもらいましょう!

★歩道に出たら、お家の方と手をつないで歩きましょう!

★駐車場で遊ばずに、すぐに車に乗りましょう!

しらかば職員で撮影した動画を見ながら、1つずつ約束事を確認していきました。

子どもたちは「帰る時は、すべりだいで遊んだらいけないよ!」「子どもがカギを開けたらだめだよ」「手をつないで行かなきゃいけないんだよ!」と、動画を見ながら、してはいけない事を発表し合いながらルールの確認をしました。初めて集会に参加するれんげ組さんは、お兄さんやお姉さんにルールを教えてもらい、今日から守ろうね!とお約束しました。

 

②テラスの歩き方

★テラスは走らずに歩こう!

★赤い道を歩こう!

★大きいクラスのお友だちは、小さいクラスのお友だちに赤い道を譲ってあげよう!

★外遊びの後は、テラスの階段を歩いて登ろう!

★よそ見をしないで歩こう!

しらかば保育園のテラスは3色に分かれています。子どもたちには「赤い道を歩いて通ろうね」と約束しています。「もしも、向かい側からお友だちが歩いてきた場合は、大きなクラスのお友だちが、小さなクラスのお友だちに赤い道を譲ってあげましょう」と話があり、5歳児ひまわり組さんは「ぼくたちは、ちゃんと譲ってあげるよ!」と小さいクラスのお友だちと約束を交わしていました。

✿集会後、実際にテラスを歩く練習をしてみました。

 

③トイレの使い方

★スリッパはきれいにそろえているかな?

★トイレの中には、何人入るのが正しいのかな?

★トイレのドアは勝手に開けていいいのかな?

★水道の水は流しっぱなしでいいのかな?

★手を洗った後は、何で手を拭くのかな?

★ペーパータオルはどこに捨てるのかな?

トイレの写真を見ながら、実際にどのようにトイレを使うのが正しいのかを、みんなで考えて学びました。トイレは3クラスみんなで使う、大切な場所です。次の人が使いやすいように、一人ひとりがマナーを守り使用できるといいですね(^^)

しらかばルールをまもろう!集会は、年度初めに決まりを守りながら、思いやりの心を持ち、安全に生活することができるように、実施しています。

✿本日、しらかばルールのポスターをCODMONのお知らせで配信しています。ご家庭でも、お子さんと一緒に確認してみて下さいね🎵

 

 

 しらかば保育園

お問い合わせはこちら