ホーム » ブログ » 洪水避難訓練/シェイクアウト訓練をしました!

2025.9.03洪水避難訓練/シェイクアウト訓練をしました!

洪水の避難訓練とシェイクアウトの訓練を行いました。

●  ●  ●  ●
洪水避難訓練(れんげ組・さくら組・ひまわり組)
津波と浸水を想定して高い場所へ避難する訓練を実施しました。

 

 

 

保育園では、2階の職員室が一番高い場所なので、水が1階に浸水してきたら職員室へ避難することを伝え、実際に訓練しました。

 

津波の時は保育園の2階よりも、もっともっと高台に避難しないといけない話を担当保育士より聞きました。

 

 

先月に津波避難訓練で訪れたドゥペール和光ビルなど、安全な場所について改めて思い出し、避難するために大切な場所があることを学びました。

●  ●  ●  ●

 

シェイクアウト訓練(全クラス)

大分市一斉シェイクアウト訓練2025に参加しました!

 

9月1日防災の日に合わて実施されるシェイクアウト訓練に、しらかば保育園も毎年参加しています。
今日は地震の避難訓練を実際に行いながら、シェイクアウトの意味や姿勢について、子どもたちに分かりやすくお話しています。

 

※大分市役所のホームページより画像引用

 

●  ●  ●  ●

◎地震の放送を聞き安全な場所へ避難

地震発生時は素早く、机の下など安全な場所に、身を低くし頭を守り避難するように伝えます。

どのクラスも日頃の避難訓練の経験から、しっかり身を守る行動が出来ていました。

 

 

 

 

●  ●  ●  ●

◎シェイクアウト訓練について学ぼう!(ひまわり組)

避難訓練後に、シェイクアウト訓練の意味について、保育士から話がありました。

 

・まずひくく ・あたまをまもり ・うごかない

この姿勢をみんなで実践してみました。

 

 

 

 

●  ●  ●  ●

 

 

●  ●  ●  ●

 

最後に、みんなで避難するときの5つのお約束を確認し、シェイクアウト訓練を終了しました。

本日の大分市一斉シェイクアウト訓練は、保護者の方も職場で参加された方もいらっしゃるかと思います。
南海トラフ地震や災害時等を想定し、どんな場所にいても、子どもたちが自ら安全行動をとれるように、今後も毎月の訓練の中で実践しながら学べるように計画していきたいと思います。

お家でも「もしも」の時に備え、一緒に訓練してみてくださいね!

 しらかば保育園

お問い合わせはこちら