今年度、最初の交通安全教室が行われました。モンキークラブのお姉さんから「今年1年間で色々な交通のルール、お友だちが自分自身で気を付けてほしい事」のお話がありました。まず最初に「みんなの命について」の話がありました。「命は1つ 大切な命をしっかり自分で守って下さい」とお約束をしました。
みんなが歩く道路についての話もありました。
「車に乗っている人・歩く人・自転車の人」はどこを通るのかを、みんなで考え「人は右、車は真ん中、自転車は左を通る」ことを教えてもらいました。
道路にある白い線の「ろそくたい」についてのお話も聞き、最近では白線の横側にグリーンベルトと呼ばれる太い線が引いてある道路もあります。小学生が登降園する時、危険がないように設置された線です。グリーンベルトを意識しながら、はみ出さない様に気を付けて歩くことを学びました。
🚥信号のお約束・3本指の約束「①わたし②かならず③とまります」の確認もしました。
しっかり右左を確認してから道路を渡りましょう。 真剣に話を聞いているさくら、ひまわり組の子ども達でした。
みんなで一緒に3本指のお約束の練習をしてみました。
「とんとん止まれ、右をみて左を見てもう一度右を見て、車がきてない事を確認して渡りましょう」
「手はしっかり伸ばしてね」と確認しながら行いました。
「駐車場では、みんなの姿が見えなかったり危険なことが沢山あるから必ずお家の人と一緒に手を繋いで歩こうね」とお約束をしました。
今年度も、しっかり交通安全を守りながら安全に努めていきたいと思います。ご家庭でもお子さんと一緒に交通安全のルールや登降園時の道路の歩き方についてお話し、確認してみて下さい。