本日は、夏祭りに向けて作ったひまわり組のお神輿作りの過程をお見せします🌟
🎆紙コップ花火作り🎆
①線に沿って紙コップに切り込みを入れる
黒い線を見ながら、慎重にまっすぐ切っていきました。いつもの柔らかい紙と違って、立体の紙コップは切るのが難しそうでしたが力を込めて、指先を動かしていました。


②キラキラ折り紙を切る
細い折り紙を好きな形に切っていきます。細長かったり、ハートに切ってみたりと自分の思うように切り進めていましたよ!✄✄













③金銀折り紙をちぎる
切った紙コップの幅に合うように考えて、手でちぎっていきます✋
みんなで協力しながらたくさんの紙をちぎりました。


④クーピーで線を引く
花火の端を好きな色で塗っていきます✏
同じ色や虹色、それぞれバランスを見ながら色を選んでいましたよ!


⑤模様付け
折り紙をのりで付けていきます!貼る位置を考えながら、オリジナルの模様ができてきました。





⑥動物に色塗り
どんな色にしよう…と悩みながらかっこいい、かわいい花火なるようにクーピーで塗っていきました🎵



⑦丸シール貼り
のりが乾いたら最後に丸シールを貼りました◎
自分だけのオリジナル花火の完成です✨

みんなで一生懸命に作ったお神輿!夏祭り本番に向けて、練習も頑張っています。
お神輿を担ぐ様子はまた後日お伝えします✨




